2010年 09月 29日
オータムフェスト2010
今年は私と夫、魚屋さんのTちゃん(大酒飲みで大食い)の3人で、いざ出陣。

まずは札幌市内の人気シェフのお料理が楽しめる、大通り4丁目からスタート。
とりあえず赤ワインのフルボディー、ミディアムボディー、ライトボディーを全て買って
飲み比べ。フルボディーが一番の好みだな。酒の肴は花咲蟹のクリームパスタや
オードブルの盛り合わせ、サフォークラムのタタキなど。料理は黒ビールにも合う。





4丁目で軽く飲んで、5丁目へ移動。ここは道内のご当地グルメやラーメン等が
勢揃い。でも、あまりそそられるものが無かったので、根室さんまロール寿司だけ
買って6丁目へ。

ワインや、ショットバーなどのお店が軒を連ねる6丁目。厚岸の焼き牡蠣を肴に
飲むのは、やっぱりサッポロクラシック。珍しいビールもたくさん売ってるけど、結局
『サッポロクラシックが一番美味い。やっぱコレだ』 ということになる。


へろへろと心地よく酔っ払い(昼間から)、道産のお酒と酒肴の7丁目へ移動。
ホタテ焼きなどをツマミに、大吟醸や純米酒などを堪能。



〆は8丁目の新そば祭りブースにて、奈井江町からまつ園の冷やしたぬき蕎麦。


一昨年のオータムフェストも楽しかったけど、今年のほうがずっと盛大で良かった。
帰りの地下鉄、平日の昼間っから酒臭い3人組はさぞかし異様だったことだろう。
でも、こういう食のイベントって大好きだ。
2010年 09月 25日
玄米

近くの直売所で 『おぼろづき』 の玄米5kgを買ってきた。緑色の玄米粒が多い
ような気がするが、調べてみると大問題ってわけでもなさそうなので、まぁいいか。

精米機に玄米2合を入れて白米モードで精米中。かなりな音量。テレビの音が
聞こえないくらいの音を立てて、

数分で精米完了。精米したては熱を持っているので、このままの状態で1時間
放置(すぐ研ぐと温度差で米が割れるんだそうな)して、米を冷ます。

精米後に出た米糠。総量の1割が糠になるらしい。この新鮮な生糠はもちろん
我が家の糠床へ直行。毎日出る米糠は取っておいて肥料にする。一石三鳥。

『おぼろづき』 は、北海道米の最上級品種なのでたぶん美味しいとは思うけど
今まで、精米したものしか食べたことがないし、ましてや米農家さんが直に卸した
お米も食べたことがないので、ちょっとドキドキ。夕食が楽しみ!

いつものウォーキングコースの木々は、もう紅葉し始めている。今日の朝5時の
気温は10度。フランスから海を越えてやってきた、手編みのネックウォーマーが
ぬくぬくと暖かくて良い気持ち。遥か遠くのともだちに、『ありがとう』


2010年 09月 20日
大人買い
のが、ラッキョウ酢。でもこのラッキョウ酢、いつだって売ってるというわけでもない。
当たり前のことだが、ラッキョウを漬ける時期にしかスーパーに置いていない。
でもこれからの季節、小カブや赤カブの甘酢漬けを作るのにどうしても使いたい。
これナシの生活なんて、とてもじゃないけど考えられない…という訳で、メーカーの
通販サイトから1ダースの大人買いをした。ラッキョウ酢にも3種類あって、これは
はちみつラッキョウ酢というもの。原材料は酢、砂糖、はちみつ、利尻昆布だし、
塩だけなので安心。今まで、今年の初夏に買ったラッキョウ酢を少しずつ使って
いたけど、こんだけストックがあればケチらずにたっぷり使えるわ。

そして、もうひとつの大人買いはコレ。リーズナブルな芋焼酎、さつま島美人。

いつも行くお酒屋さんで買うのは、だいたい1本2500円~3000円くらいのもので
それはもちろん美味しいが、飲兵衛ふたりで毎日晩酌すると1升の焼酎なんて
あっと言う間に無くなってしまうから、かなりの割高感がある。普段飲みならもっと
お安い焼酎で充分だ。でも、不味いのイヤ。不味い酒なら飲まないほうがマシ。
その点、この島美人は鹿児島県人にも最も親しまれている芋焼酎だけあって、
とても美味しい。でも、札幌では滅多に売ってないので、通販でさがしてみたら
『送料無料・6本セット』というのを発見。手持ちのポイントを使ったら、なんと
1本1400円ほどで買うことができた。これってもしかしたら、定価より安いかも。
ド庶民の我が家にとって、とても嬉しい買い物でした。
2010年 09月 15日
ヤンニョンジャン
なぜか万願寺唐辛子も辛い。ピーマンまで辛い。激辛唐辛子なんて、この世の
ものとは思えないほど辛い。気候のせいなのか何なのか、こんなのは初めてだ。
万願寺やピーマンは種を抜き調理すれば平気だが、激辛唐辛子だけはどうにも
手の付けようが無い。これは生物兵器か!ってくらいに辛い。
そんな超激辛唐辛子も、いつも野菜をお裾分けするお向かいさんは全然平気
らしく(ご主人が韓国の方)、うちの唐辛子を全部貰ってくれて、1年分の在庫に
しようと、冷凍庫にストックしているんだそうな。
そして、私が差し上げた野菜が美味しいキムチやナムルになって戻ってくるのが
嬉しいったらありゃしない。昨日は、ヤンニョンジャンというものを頂いた。これは
薬味醤油というもので、お豆腐に乗せて食べると美味しいと教えてくれたので
さっそく昨夜の酒の肴に。もうね、ヤバイくらい美味しいの。なまら美味~い!

ヤンニョンジャンと一緒に自家製韓国海苔も持ってきてくれたのだが、この海苔に
ご飯を置いて、その上にヤンニョンジャンを乗せて、包んで食べてみた。さぞかし
美味かろうと想像して口に入れたのだが、もう、想像をはるかに超える美味しさで
ご飯を2杯も食べてしまった。これって美味しすぎて、罪な食べ物だ。
2010年 09月 15日
CyberBuzzの新サービス、Ripre(リプレ)がスタート
イベントに参加したりと、色々楽しい企画がいっぱい。審査がありますが、
興味のある方は是非。
■Ripre会員ができること!
1. 新しい情報を続々GET!
マイページ上に新商品や話題のサービスの案件が次々に登場!
一足お先に情報をGETし、発信することが可能です!
2. 新商品がもらえる!限定イベントに参加できる!
発売前の化粧品や飲料などを実際にお手元にお届けします。
限定イベントにご参加いただけるチャンスもあり!
毎日がますます楽しくなること間違いなし!
3. 好きな案件に参加。登録サイトで自由に情報発信!
案件の中から好きなものを選んで参加。
あなたの「実体験」を元にした率直な意見や感想を日常と同じように
自身の登録サービスで情報発信することが可能です!
■Ripreご利用の流れ
Step1. 無料で新規登録!
新規登録ページよりブログやtwitterをはじめとした
現在登録希望サービスのアカウント情報等を入力し
仮登録を行ってください!
Step2. 案件参加情報を登録!
審査結果お知らせメールより本登録ページにアクセスし
本登録を完了させてください。
Step3. マイページから参加したい案件に応募!
本登録が完了するとあなたのマイページに新着案件が続々と届きます。
あなたの参加したいものを自由に選んで参加・応募してください。
Step4. 商品・サービスを体験!
サンプリング案件では実際に商品があなたの元に届きます。
実際に試写会に参加したり、店舗にて特別サービスが
受けられたりします。
Step5. 体験をあなたの言葉で登録サービスでご紹介!
「体験」を元にあなたの率直な感想やご意見を
あなたの言葉で読者や友達、フォローワーの皆様へご紹介ください。
Ripre(リプレ)新規会員登録受付中!
2010年 09月 12日
自家製イクラ
100g298円で売っている。これも、もちろん298円で買ってきたもの。

こともやったけど、さすがにこの歳になるとコレステロールが心配で、そんな無謀な
ことはしなくなった。でもやっぱり、一年ぶりに食べる自家製イクラは美味しいな。

どんどん寂しくなる畑で、今時期でも青々と元気なのがホウレン草。なぜか私は
ホウレン草と相性が悪く、今までまともなホウレン草ができたためしがないのだが
今年はちょっとイイ感じ。でも、人参の時も同じことを言ってたんだから、まだまだ
油断は禁物。

2010年 09月 11日
腹立つわ!
思っていたのだが、夫は 『生で食べるほうがいいよ』 と言う。どうやら夫は、生食
できるものを加熱加工するのは、激しく勿体無いと思っているらしい。私がいくら
『生で食べきれる量ではない』 と言っても聞く耳を持たず、野菜室にこんな量の
トマトが溜まってしまうのは、まるで私の怠慢が原因だと言わんばかりだ。
生で食べるったってさ、毎食2~3個のトマトを食べてんの。これ以上、どんだけ
食べろっていうのよ。アンタの弁当、明日からトマトのみにしてやるよ。弁当の蓋
あけたらトマト。トマトだけ。他は何もナシ。赤一色。ビックリして蓋を閉めたって
もう遅い。赤一色のトマト弁当は会社のみんなに見られて、『やだ、●●さんの
お弁当、トマトだけよ。ヒソヒソ…』って噂され、次の日からはトマト君って呼ばれ
ちゃうんだよ、きっと。
まぁ、とりあえず、そんなに生のトマトが食べたいんなら、どうぞ好きなだけ食べて。
これは野菜室のトマトの半分だから、明日も同じだけ出すよ。やるときゃやるよ。

2010年 09月 05日
現在の畑の様子
劣化が進む一方で、古くて汚い葉を処理したら、ほぼ丸坊主になってしまった。
カラス対策にテグスを張ってみたが、今更?って感じがしないでもない。

こんな状態のトマトの中でも、やはり元気なのはシシリアンルージュ。実の付きは
相変わらず鈴生りで、他のトマト(桃太郎、麗夏、アイコ、黄アイコ)のどれよりも
糖度が高い。実の重さも平均23gほどで、シシリアンの規格としては合格。


現在の畑で未だワサワサ状態なのは万願寺と茄子の畝と、怪物のようになって
しまったゴーヤドームだけ。あんまりワサワサすぎて、どこにゴーヤが隠れてるかも
わかんない。葉っぱの陰に潜んで黄色く完熟したゴーヤを発見することも度々。


異常な猛暑で絶好調のオクラは、ついには背丈が2m超え。オクラって実を収穫
した後の葉っぱは取ったほうが良いらしいので、こんなふうにヒョロヒョロしている。
怪物ゴーヤといい、のっぽオクラといい、北海道とは到底思えぬ風景。

豆もトウキビも、不味い人参も片付けてしまったので、畑の半分はスカスカしてて
一気に寂しくなった。早朝の畑は、ちょっと肌寒く感じる今日この頃。秋だねぇ。

2010年 09月 04日
人参、その後
受付の警備員さんに 寄付申し出の書類を見せて、動物のエサを寄付しに来た
ことを説明し、職員さんがいる倉庫へ持って行き現物を確認してもらい、『はい、
これなら全然問題ありません。ありがとうございました』 と返事を貰って、無事に
30kgの人参の納品完了!ほっと一安心。でも動物たち、不味くてゴメンよ。


相変わらず大量に収穫できる加茂茄子で田楽。上に掛かっている田楽味噌は
いつも野菜をお裾分けするお向かいさん(名古屋出身)に頂いたもの。やっぱり
こういう調理味噌は名古屋のものが美味しいなぁ。
