2009年 11月 30日
酔っ払いです
本日の酒の肴はパエリア、蒸し野菜(里いも・蓮根・南瓜・キャベツ・インゲン
スナップエンドウ・ブロッコリー・人参)をバーニャカウダや味噌マヨ、ポン酢などで
食べたり、親友が空港で買ってきてくれたかま栄のかまぼこ、牡蠣のオイル漬け
ガンモとコンニャクの煮物、肉じゃが(このあたりは冷蔵庫の常備菜)など。

あぁ、何だか心地よく酔っ払った。飲んだ後の食器やグラスは今、食器洗い機が
私の代わりに洗っている。食洗機って何ていいヤツ。食洗機ラヴ。死ぬまで君を
離さないよ。
2009年 11月 28日
岩手山

その後、4枚組みのDVDも買い(映画の壬生義士伝じゃなく、TV東京の方ね)
もちろん小説も買い、何度も観て、何度も読んで、そのたびに目が腫れるほど
泣いた、壬生義士伝の主人公・吉村貫一郎が、愛して止まなかった岩手山。
こんなに美しいとは思わなかった。
今日は仕事が休みの夫が、午前中にアイスアリーナに運動しに行き、その帰りに
どこかのビルの展望台で撮った画像らしいが、とってもキレイだったのでアップして
みました。それにしても、出張先でわざわざマシントレーニングできる施設を探し
出してまで運動する夫が、全く理解不能。休みなんだから休んどきゃいいのに。
よく『私は文系』 とか 『僕は理系』 とか言うけれど、『筋肉系』 っていうカテゴリが
あってもいいんじゃないかと思う。
夫の長期出張(3ヶ月)も、残すところあと2週間。誰かに話を聞いてもらいたい
欲求が溜まりに溜まりまくっている私…。悩み多きともだちの、愚痴の聞き役に
なるのは吝かでないが、一方的に話を聞くんじゃなく、会話のキャッチボールが
したいのよー!なんて思うわけ。
誰にも心の内を話さないという生活は、意外とストレスが溜まるもんだなぁ…と、
つくづく実感した3ヶ月。歳をとってからは月日が過ぎるのが早いなんてもんじゃ
ないけれど、ひとりぽっちの3ヶ月は長いったらありゃしないのだ。
2009年 11月 23日
ナシゴレン
友達と一緒に飲むとか、クリスマスやお正月の集まりのために何かを作ったりとか
誰かのために作るとか、そういうのは別に面倒とは思わないけど、誰も美味しいと
言ってくれるわけでもない料理を毎日作るのは、何でこんなに面倒なんだろう。
誰でもいいから、うちでご飯を一緒に食べてー!って感じ。

口に運んで、ビールで流し込む。ナシゴレンつったって、ホントの味はわかんない。
インドネシアなんて行ったことないもん。サンバルとケチャップマニスを使ってるから、
一応、ナシゴレンってことにしときましょう。ナシゴレンだと思えばナシゴレンなのさ。
名付けて、やる気ナシゴレン。誰が上手いこと言えと。
2009年 11月 22日
優勝パレード






7年前まで、よもや北海道にプロ野球球団が来るなんて、夢にも思わなかった。
でも、ファイターズが北海道に移転して6年。6年間で3度目の優勝パレード!
地域密着型の球団運営と、極端なマネーゲームをせず今いる選手をコツコツ
育てるチーム作りが道産子の心を揺さぶるのだ。おまけに監督、ダンディーだし。
2009年 11月 21日
日本酒の梅酒、最高!
明日は日ハムのリーグ優勝パレード。行こうかどうしようか、ただいま迷い中…。
さて出張中の夫。毎回、札幌を離れる時に自家製の梅酒をペットボトルに詰め
持っていくんですが、今回持っていった梅酒が今までで一番気に入った模様。
何の梅酒かっていうと↓コレ。2006年に梅酒用の日本酒で仕込んだ梅酒。

なんだそうで、どれどれそんなに美味しいのなら私も飲んでみようか…と、納戸
から出してきて氷を入れて飲んでみた。きゃぁーっ!なーまーらーうーまーいー!
今時の若者なら 『パネェ~旨さっすよ!(半端じゃなく美味しいです)』 なんて
言っちゃうところだ。やっべぇ、パネェ旨いっす…みたいな。
そりゃぁ、3年半も飲まずに置いといたんだから、不味かろうはずがないんだけれど
それにしても、まったく角のないまったりとした美味しさ。日本酒梅酒、最強。
更新するのは良いんですが、ずいぶん以前から、少々ネジの緩んだ粘着サンのターゲットになっておりまして、コメント欄を開けておくと、ナンダカンダといちゃもんをつけられるし、承認制にしたところで、承認する時にその変なコメントを目にしなくちゃいけないわけで、あんまり面倒なので、コメント欄を非表示にすることにしました。リンクさせていただいているブロガーさんにご迷惑が掛かってもいけないので、リンク欄も非表示にしています。ご了承ください。エ■系スパムもウザイですが、見ず知らずの人から攻撃のターゲットにされるってのも、激しく面倒なものです。
でもまぁ、※欄と他のブロガーさんのリンクさえ外しておけば、無問題であります。
ほとぼりが冷めたら、こっそり※欄も復活します。
2009年 11月 17日
友人と
友 『今晩、行ってもいい?』
私 『いいよー』
友 『飲んだ後、泊まっていい?』
私 『いいよー』
友 『お酒、いっぱい買ってく』
私 『うちにも沢山あるよー』
友 『なんか今日は、飲みたい気分でさー(いつもでしょ)』
私 『ワタシもー!(いつもです)』

そんなわけで、私んちで飲み会。酒の肴は肉じゃがとか、エビマヨとか、ちくわの
ソース&マヨ焼き(ジャンクで美味い)とか、すいとんとか、牡蠣のオイル漬けとか
ピザとか、からあげ等々。
はぁ…今日も酔っ払い。もう何もする気ナシ。食洗機を買って良かったと、
しみじみ実感するのはこんな時。
もう、食洗機ナシでは生きていけないワタシ。食洗機、ラブ

2009年 11月 05日
牡蠣のオイル漬け
存在をすっかり忘れていたけれど、仕込みから一週間。いい感じの熟成具合。

カリカリに焼いたフランスパンに乗せ、その上から黒胡椒をガッツリ挽いて食べたり
したら、白ワインやシャンパンのボトル1本や2本くらいなら軽くイケちゃうんだから。
牡蠣を漬けたオイルでプレーンオムレツを焼いて、この牡蠣を乗せて食べるのも
絶品。パスタにも良し。熱々ご飯に牡蠣を乗っけて黒胡椒を挽いて食べるのも
シンプルでなまら美味し。冷蔵庫に保存しておけば1ヶ月程度は日持ちするので
作っておくと便利。っていうか、冷蔵庫にある間は酒の肴に困らない。
スーパーで買う剥き牡蠣は、なかなか大きさの揃ったのが無いので、クリスマスに
向け厚岸の大粒剥き牡蠣を取り寄せ、大量に仕込む予定。オニオンスライスの
上に並べて黒胡椒を挽いて、レモン(牡蠣に絞って食べる)のくし切りを添えれば
見栄えのするオードブルになる。でも、強い自制心がないと 『ちょっと熟成具合を
確かめる』 とかなんとか言って、つまみ食いばっかりしてしまい、クリスマスの日には
少ししか残ってないなんてことも大いに有り得るので、注意しなくっちゃダメなの。
だけど、つまみ食いは私、注意するのも私だから抵抗は無意味なの。byボーグ