2005年 10月 29日
平野部も紅葉
平岡樹芸センターの
もみじが綺麗だと聞いて行ってみることに。こんな近場に、こんな絶景の場所が
あったなんて、ちょっと驚き。ナナカマドの紅葉(上段右端)や、ブルーベリーの
紅葉(下段右端)が綺麗。もみじのトンネル(下段左端)なんていうのもあって
見ごたえじゅうぶん。でも今年は雪虫がすごくて、ボンヤリ紅葉を見上げていると
目といわず、口といわず、あらゆる場所を雪虫に直撃されてしまうので要注意。

お山の紅葉はもう終わったが、平野の紅葉は今が盛り。もみじが綺麗だと聞いて行ってみることに。こんな近場に、こんな絶景の場所が
あったなんて、ちょっと驚き。ナナカマドの紅葉(上段右端)や、ブルーベリーの
紅葉(下段右端)が綺麗。もみじのトンネル(下段左端)なんていうのもあって
見ごたえじゅうぶん。でも今年は雪虫がすごくて、ボンヤリ紅葉を見上げていると
目といわず、口といわず、あらゆる場所を雪虫に直撃されてしまうので要注意。

すごいな~!鮮やかな紅葉たち。こんなにきれいに色が出るのは気候がいいからですね。うちのあたりは暖かくなったり寒くなったりとおかしな陽気なので、いつになってもきれいに紅葉せずに終わってしまいます。そのうちに山のほうに正しい紅葉を見に行こうと計画中です。
雪虫のニュースが一昨日TVに出ましたよ。札幌市内といっていました。とんでもなく大量の虫が飛んでいて景色が霞むほどだったとか。でもこれは雪虫ではなくて「ケヤキフシアブラムシ」という羽のある虫だったとのことでした。雪虫はおしりに綿毛がついているのだとか。ちらほら飛ぶのは風花みたいで風情がありますが、アブラムシが飛ぶのはどうもね。
雪虫のニュースが一昨日TVに出ましたよ。札幌市内といっていました。とんでもなく大量の虫が飛んでいて景色が霞むほどだったとか。でもこれは雪虫ではなくて「ケヤキフシアブラムシ」という羽のある虫だったとのことでした。雪虫はおしりに綿毛がついているのだとか。ちらほら飛ぶのは風花みたいで風情がありますが、アブラムシが飛ぶのはどうもね。
Like
> mikeblogさん
何日か前のワイドショーで特集やってました。今年は、やっぱり異常
なんですって。本当に景色が霞むくらいに飛んでますよ、アブラムシ。
アブラムシっていっても、野菜の葉っぱの裏につくのよりは大きいです。
今日は寒い(最高気温10度以下)なので虫は飛んでませんが、ちょっと
暖かい日はスゴイです。本当に異常です。でも「今年は異常気象」って
毎年言ってるような気がするなぁ…。
そちらの紅葉はまだ早いんですね。やはり、少々遠出をしても山間部へ
行くのが良いかもしれませんね。
何日か前のワイドショーで特集やってました。今年は、やっぱり異常
なんですって。本当に景色が霞むくらいに飛んでますよ、アブラムシ。
アブラムシっていっても、野菜の葉っぱの裏につくのよりは大きいです。
今日は寒い(最高気温10度以下)なので虫は飛んでませんが、ちょっと
暖かい日はスゴイです。本当に異常です。でも「今年は異常気象」って
毎年言ってるような気がするなぁ…。
そちらの紅葉はまだ早いんですね。やはり、少々遠出をしても山間部へ
行くのが良いかもしれませんね。
ナナカマド!ひたすら感激の紅ですね。やはり寒いところに住む醍醐味ですよね。八ケ岳も日一日と寒さが増していますが、雪虫やアブラムシは?? 木の葉が落ちるにつれて野鳥の姿が段々見えて来ました。これもまたうれしい!
> はたけ番@緑ネット さん
季節が変わるごとにそれぞれの風景があって、それがまた嬉しいです
よね。北海道はこれから白一色の世界になってしまうけど、それもまた
慣れてしまえば良いものです。 八ヶ岳も日一日と景色を変えているの
ではありませんか?近くに立派なお山があると、それだけで四季の
移り変わりが実感できるのでしょうね。
季節が変わるごとにそれぞれの風景があって、それがまた嬉しいです
よね。北海道はこれから白一色の世界になってしまうけど、それもまた
慣れてしまえば良いものです。 八ヶ岳も日一日と景色を変えているの
ではありませんか?近くに立派なお山があると、それだけで四季の
移り変わりが実感できるのでしょうね。
by mintbox1
| 2005-10-29 11:41
| 自然
|
Comments(4)