2010年 04月 27日
これを徒長と言わず何という
これは普通じゃないと思うのよ。『ソラマメ 苗』 で画像検索してみたが、こんなに
徒長した苗はどこにもない。たぶんコレ、大失敗。さて、どうしたもんか…。

最初の作業で5月の中旬に直播きして、その上を不織布で覆って発芽させる。
このやり方で失敗したこと無かったのに、ヘタに苗を作ろうなんて思い立ったらこの
有様だ。いくらなんでもこの徒長苗を植えてちゃんと育つとも思えず、こうなったら
畑に新たに直播きするしかないのかも…。育苗って色々と難しい。楽しいけど。

今日のお弁当。雑穀ごはん(豆なしブレンド)、塩サバ、ちくわの磯辺上げなど。
おかずを手前にして写真を撮ると、お弁当の半分以上おかずが占めてるように
見えちゃうが、実際はおかずとご飯の面積は半々。写真を撮るのは難しいよね。
上手に写真を撮る人って本当にスゴイと思う。尊敬しちゃう。

う〜ん、これってどうなんだろう?
関東だと、ソラマメとか豆類は、年末近くに畑に直蒔きして越冬させるため、徒長どころか、ロゼット状態になるんだけど。
思い切って成長点を切って、脇芽を伸ばすとか?
うそうそ そんな怖いこと出来ないですよね。
ウチの徒長しまくりのズッキーニ、畑に定植する時に1本折れました・・・・涙
今年は、ウチでも徒長が激しくて、ナンとシシリアンも定植時の突風で折れたし・・・・。
今年は特別って感じですよね。
お役に立つコメントが書けなくてスミマセン。
関東だと、ソラマメとか豆類は、年末近くに畑に直蒔きして越冬させるため、徒長どころか、ロゼット状態になるんだけど。
思い切って成長点を切って、脇芽を伸ばすとか?
うそうそ そんな怖いこと出来ないですよね。
ウチの徒長しまくりのズッキーニ、畑に定植する時に1本折れました・・・・涙
今年は、ウチでも徒長が激しくて、ナンとシシリアンも定植時の突風で折れたし・・・・。
今年は特別って感じですよね。
お役に立つコメントが書けなくてスミマセン。
Like
う・うぅむ。
ほんま、徒長してますねぇ。。。
けど、そら豆って1本だけじゃなくて、生育途中で結構な本数の芽が出てくるので、定植後上手く育つんじゃないかなぁ・・と。
植え付けは、来月中旬くらい?
だとしたら、あと2週間ちょっと・・。
ウチのそら豆はポットで育苗→本葉数枚で定植した秋植えですが。
1株から10本近く枝が出てるし。
希望を持ちましょう!!
こちらでは秋にそら豆のポット苗が売られてたけど、結構徒長してましたし。
ほんま、徒長してますねぇ。。。
けど、そら豆って1本だけじゃなくて、生育途中で結構な本数の芽が出てくるので、定植後上手く育つんじゃないかなぁ・・と。
植え付けは、来月中旬くらい?
だとしたら、あと2週間ちょっと・・。
ウチのそら豆はポットで育苗→本葉数枚で定植した秋植えですが。
1株から10本近く枝が出てるし。
希望を持ちましょう!!
こちらでは秋にそら豆のポット苗が売られてたけど、結構徒長してましたし。
苗作りはホンマに難しい。でも楽しい…は同意見です(笑)ソラマメはうちは栽培したことがありませんが、こちら関西もsogame2さんが言われるように昨年のうちに播種してますね。ホンマに温度加減が難しい…ってか、今年は一日で寒暖差が15℃とか平気であったりする日が何日もあるのでホンマに難しいです。これを受けても今年の夏は野菜の高騰が予想されますねぇ…現在関西では白ネギが1本100円(汗)ウチにはむっちゃありすぎてますが…ありがたい話です。。。
>shogame2さん
私んちのソラマメ、徒長しすぎて自立も不可能になってますw
こんなのを畑に植えるわけにはいかないので、この徒長苗は庭の
プランターに植え替えてみようかと思ってるんですが、そのときは
脇芽を伸ばす方法をやってみようかな…。なにせ、ソラマメのことは
全く知識がないんで、実験的な感じであれこれ試してみようかと。
シシリアン、折れちゃったんですか!なんと、もったいない…。
私も含め、各地で野菜を作ってる方々も、今年はいろんなトラブルに
巻き込まれそうな予感がしますね。この先、どうなっちゃうんでしょう。
私んちのソラマメ、徒長しすぎて自立も不可能になってますw
こんなのを畑に植えるわけにはいかないので、この徒長苗は庭の
プランターに植え替えてみようかと思ってるんですが、そのときは
脇芽を伸ばす方法をやってみようかな…。なにせ、ソラマメのことは
全く知識がないんで、実験的な感じであれこれ試してみようかと。
シシリアン、折れちゃったんですか!なんと、もったいない…。
私も含め、各地で野菜を作ってる方々も、今年はいろんなトラブルに
巻き込まれそうな予感がしますね。この先、どうなっちゃうんでしょう。
>睦月さん
あはは、やっぱり徒長ですよね、コレw
ソラマメは今まで一度も作ったことが無いので、どんなふうに成長
するのかもよくわかってなかったんですが、本などを読んでみると
何本にも枝分かれするみたいですね。でも、この苗は畑に植えても
ちゃんと成長するとも思えないんですよねぇ…。
あはは、やっぱり徒長ですよね、コレw
ソラマメは今まで一度も作ったことが無いので、どんなふうに成長
するのかもよくわかってなかったんですが、本などを読んでみると
何本にも枝分かれするみたいですね。でも、この苗は畑に植えても
ちゃんと成長するとも思えないんですよねぇ…。
>おやぢさん
北海道の場合、豆は春に植えて夏・秋に収穫します。
育苗は本当に難しいですね。北海道の場合、畑仕事ができる期間が
半年しかありませんから、失敗してもやり直しがきかないし、なおさら
気を使ってしまいます。
今年、このままの悪天候が続いたら、どれほど野菜が高騰するんで
しょう。考えるとちょっと恐ろしくなりますね。
北海道の場合、豆は春に植えて夏・秋に収穫します。
育苗は本当に難しいですね。北海道の場合、畑仕事ができる期間が
半年しかありませんから、失敗してもやり直しがきかないし、なおさら
気を使ってしまいます。
今年、このままの悪天候が続いたら、どれほど野菜が高騰するんで
しょう。考えるとちょっと恐ろしくなりますね。
by mintbox1
| 2010-04-27 09:09
| 育苗備忘録
|
Comments(6)